機械翻訳の精度向上(Google翻訳の進化)と弁護士業務上の注意点

plant2Google翻訳が進化し、数年前では不可能と思えていた精度での英日機械翻訳が実現しているようです。

Google 翻訳が進化しました。
(2016年11月16日 Google Japan Blog)

私はもともと翻訳の仕事をしていたことから、英語の仕事をすることが多く、英文契約書の作成等の他に、他の弁護士から英文メール等翻訳のご依頼を頂くこともあります。機械翻訳が進化すると、ちょっとした英文なら外注に出す必要がなくなり、こうした細々とした翻訳のお仕事は減少するのかもしれません。

ただ、注意も必要です。ネット上のサービスに文章を入力すれば、そのデータが意図せずに保存・使用されてしまう可能性があります。

Google 利用規約より
本サービスにユーザーがコンテンツをアップロード、提供、保存、送信、または受信すると、ユーザーは Google(および Google と協働する第三者)に対して、そのコンテンツについて、使用、ホスト、保存、複製、変更、派生物の作成(たとえば、Google が行う翻訳、変換、または、ユーザーのコンテンツが本サービスにおいてよりよく機能するような変更により生じる派生物などの作成)、(公衆)送信、出版、公演、上映、(公開)表示、および配布を行うための全世界的なライセンスを付与することになります。

事件関係の固有名詞までバリバリ入っているような文章をGoogle翻訳にかける弁護士はさすがにいないと信じたいですが、仮に固有名詞を消したとしても、事件がらみの文章をネット上のサービスにそのまま入力することは避けるべきです。

また、どんなに精度が上がっても、機械翻訳は万能ではありません。例えば、私が普段の翻訳作業でとても苦労する場面として、

原文が間違っているとき

があります。母国語の誤植に気付くのは簡単ですが、外国語の誤植を誤植と判断するのは容易ではありません。これを機械翻訳がどこまで克服できるか。かなりカチッとした契約書などにも誤植はあります。大事な文書を機械翻訳にかけて安心してしまうわけにはいきません。最後にはどうしても人の目でのチェックが必要でしょう。

今後、高精度な機械翻訳は、社会の様々な場面で活躍していくことでしょう。翻訳業界にとってはまさに黒船かもしれませんが、全体的な翻訳品質を高めるきっかけともなります。是非、翻訳業界全体が、こうした技術の進化との相乗効果でより良い成果物を生み出せるようになればと思います。

弁護士 澄川 圭

投稿者:

弁護士 澄川 圭

神奈川県弁護士会(旧横浜弁護士会)川崎支部所属。企業法務、倒産事件、一般民事事件及び家事事件。英語関連の業務(英文契約書等)も取り扱っております。